保健事業

健康診断

健診数値は体からの声。毎年健診を受け、数値を確認することで自覚症状のないわずかな体の変化を見つけることができ、早期発見・早期治療につながります。

人間ドック

対象者 35歳以上の被保険者、被扶養配偶者(2024年12月31日時点)
検査項目 検査項目表
医療機関 契約医療機関一覧
補助額 12,000円
  • ※被保険者は事業主からの補助もあります。補助額はそれぞれ所属の会社へお問い合わせください。
  • ※任意継続者が人間ドックを受診した場合、特定健診の代わりとして当健保より7,150円を補助します。
備考
  • 定期健診、特定健診、各種がん検診と重複受診・重複補助はできません。
  • 契約健診機関で受診:会計窓口で補助金差引後の費用のみをお支払いください。
    契約外健診機関で受診:会計窓口費用全額をお支払いください。領収書、健診結果等を添えて当健保へ申請後、補助金を給与に加算し支給します。

脳ドック

対象者 40歳以上の被保険者、被扶養配偶者(2024年12月31日時点)
内容 頭部MRI、頭部MRAそして頸部MRAの検査により、脳血管疾患の兆候をキャッチします。
医療機関 契約医療機関一覧
補助額 12,000円
  • ※補助金支払い方法は人間ドックと同様です。

受診勧奨

対象者 被保険者
内容 健診で血圧、コレステロール、血糖値などの数値が一定基準を超えた方へ、受診をご案内します。未治療者を放置せず、生活習慣病の早期発見、治療を目指します。

若年メタボ改善指導

対象者 35~39歳の被保険者
内容 職場の定期成人健診の結果、測定値がメタボリックシンドロームに該当した方に、メタボ脱出のための支援・指導を行います。

各種がん検診

長年、日本人の死因トップを占めているがん。
でも、日ごろの生活習慣の見直しと定期的な検診により、予防と早期発見が可能です。

検診 対象者 補助額 内容・注意事項
胃がん(胃部X線) 被保険者 3,300円 職場の定期健診の際に、同時に実施 など
大腸がん(便検査) 被保険者 900円
乳がん
(マンモグラフィーか乳腺エコー)
30歳以上の女性被保険者と女性被扶養者 2,500円
(年1回)
  • ※検査費用が補助額を下回る場合は実費
予約時には「検診」と伝えてください
  • ※人間ドックや巡回健診で、婦人科がん検診をオプションで選択した場合も補助の対象
  • ※健康保険証を使用して受診した検査は補助の対象外
子宮頸がん
(医師採取)
20歳以上の女性被保険者と女性被扶養者
郵送がん検診
(12月)
(自己採取)
大腸がん 被保険者と被扶養者(希望者) 全額健保負担
  • ※送料のみ自己負担
自宅にて2日間(2回)の検体(大便)を採取し郵送
  • ※他の健診で受診した(予定)方は対象外
肺がん 自宅にて3日間(3回)の検体(タン)を採取し郵送
  • ※ノリタケカンパニーなど一部の会社にて、2021年度より社員本人の乳がん、子宮頸がん検診に対する費用補助を開始しています。所属する会社へ確認の上、健保補助と併せてご使用ください。

歯科健診

歯周病菌は口の中だけにとどまらず、血液や呼吸器内に入り込むことにより、全身の病気につながります。

対象者 被保険者と19歳以上の被扶養者
  • ※任意継続加入者、歯科治療中の方は対象外です。
  • ※ファミリー歯科健診との重複不可
健診項目 虫歯検査、歯周病調査、顎関節症、舌・粘膜の状態の確認
  • ※健診後の歯石取りや治療(処置・歯冠修復・欠損補綴等)は補助対象外
補助額・利用方法

愛知県、岐阜県、三重県、静岡県に在住の方

  • 県歯科医師会加盟の歯科医院で実施した場合は全額健保負担
  • 下記サイトで歯科医院を確認し、予約時に健保名を伝えてください
    ※岐阜・三重・静岡の各県でご利用の際は、事前に健保より「健診票」をお取り寄せください。

上記4県以外に在住の方

  • 補助額:3,300円
  • ※健診費用が補助額を下回る場合は実費。
  • ※保険証を使わず全額を自己負担してください。
  • ※4月発行予定のノリタケカンパニー会報をご参照のうえ、各自ご予約ください。

ファミリー歯科健診もご利用ください!

対象者 被保険者と19歳以上の被扶養者
  • ※歯科治療中の方は対象外
  • ※他の歯科健診との重複不可
健診項目 口腔内検査、口腔内カメラ、歯のクリーニング、ブラッシング指導、フッ素塗布
実施時期 毎年11月~翌年3月(計50回程度)
東海3県の約30ヵ所の特定会場
補助額 全額健保負担(7,000円相当の健診が無料)
予約方法 9月発行予定のノリタケカンパニー会報をご参照のうえ、ファミリー歯科健診専用サイトからお申し込みください。