よくある質問
扶養認定
健保の扶養家族になれる条件は?
主な被扶養者の大まかな要件は以下の通りです。
実際の加入申請では、より詳細な状況を確認し審査した上で「扶養実態がある」と認定された場合に健保の扶養家族となれます。扶養になれる可能性があるかは「家族の加入について」の「被扶養者認定フロー」で確認できます。
詳しくは健康保険組合にお問い合わせください。
- 続柄:3親等以内の親族(親族により同居条件有り)
- 年間総収入:130万円未満(年金収入の有る高齢者や障害者は180万)かつ被保険者の年収の1/2未満
- 日本国内に住所を有している。(例外有り。海外留学生や海外赴任同行家族、一時的な海外渡航者等など。)
- 健保加入状況:他健保の被保険者ではない。後期高齢者医療制度(75歳以上)の被保険者ではない。
- 扶養義務者状況:他の親族との扶養優先度(申請対象者が母の場合は「父」、兄弟姉妹の場合「父母」が優先)
- 生計維持状況:主として被保険者の収入によって生計維持されていること。